アイテム

ピコグリルの火が遠くて強火調理が難しい問題を考える

いまやソロキャンパーのど定番焚火台となったピコグリル398

軽くて使いやすいのですが欠点というか弱点がありまして…

それが

火がクッカーまで届きにくいということ

しかも風防をもたないオープンな作りなので風が少しでも吹くと火が横に流れてますます扱いづらく…

スピット(串)をゴトクとして使用するんですけど火床からスピットまでの距離が長くて薪をガンガン燃やさないと火が到達しないのです。

薪もそのまま乗せれる頑丈な作りで焚き火を楽しむにはいいんですけど調理するには個人的には不向きではないかなと思っています。

それでもお気に入りの焚火台ですので

薪を燃やしまくるパワープレイでしのいでいました。

ただこの細いスピットと炭の間にポンポン薪を突っ込んでたらいつかスピットに薪をぶつけて事故になりそうなのも不安要素でした。

スピット使わずに薪に直置きでもいいですけど、ちょっと目を離した隙に薪が燃えて崩壊し悲惨な目にあうリスクも避けきれないのでなにかいい方法はないか考えていました。

 

最近では違うメーカーからではありますがピコグリルのオプションパーツもでてきました。

「スピットのゴトクはなんか細くて不安定で心配だなぁ〜」

とおもっていた矢先にAmazonでみつけたNANGOGEARの網タイプのロストルがガッチリフィットしてておもいのほかよかったっす。

スピットとは違いしっかりピコグリルに固定できるので何回か間違えて薪を入れるときにぶつけてしまったんですけどまったく問題なかったです。

シンプルに設置面も多くなったんでクッカーやスキレットがグラつくこともなくなりました。

100均のS字フックを使って火床の距離を調整してみる

ある日

「これNANGOGEARのロストルの引っ掛けるところを逆にしたら火床からの距離が短くなるのでは?」

と思いたちダイソーにいってきました。

設置してみた図がこちら。それぞれの角に一個づつS字フックを付けてみました。

2個並べたらこんな感じ。ダイソーのSフックは12個入りなんで110円でシステムが組み上がりました。

通常使用時との火床距離の比較

通常使用と比較するとかなり距離を稼いでいるのがわかります。これだったら少ない薪で火がロストルに到達しそうです。

おおむね成功だったけど課題も

試しに鉄板で肉焼いてみました。結果からいうと想像以上に

安定して長時間鉄板まで火がいくようになりました。

少量の薪で強火調理ができるんでだいぶエコ。いままでだったらガンガン燃やさねばいけんかったところなんでかなり嬉しかったですね。

風で火がなびいても鉄板に火が当たるので今まで以上に調理が捗りました。

その一方、最初にS字をひっかけるのがちょっとコツがいる感じで(一方をかけると一方が外れるみたいな)セッティングがちょっとめんどいのが本音ですね。

あとS字フックが少しづつ中央にズレてくるのでほったらかしにしてると網が支えを失って薪に突っ込みます。なんらかのストッパーが必要かもしれません。

反対向けにしたら改善されました!(若干高さがでてしまいますが)

今一歩だったが通常使いでは文句なしの NAGOGEAR のロストル

まだまだピコグリルの強火できにくい問題を解決するには知恵と工夫が必要そうですけど今回の実験でつかめたものがあった気がします。

スピットの不安定さが嫌でたまたま買ったNANGOGEARの網タイプのロストルでしたが思いのほか活躍してくれました。

網の鉄線も太くガッシリしているのと、スピットにはないストッパーのおかげで重いモノもラフに扱えるので普通に使う分には文句ないです。

価格帯も700円前後なんでピコグリルの環境変えたい人にはいいっすね。ピコグリルのケースにも入る大きさなので併せて持っていくと捗りますよ〜

【Amazon限定ブランド】NANGOGEAR(南湖 キャンプ ギア) 焚き火 軽量焚き火グリル 用 ロストル アミタイプ 11309(MTG-G)
NANGOGEAR